愛知県尾張旭市出身で和太鼓仲間らと「REN」を結成し、全国で活動されてみえる梅村幸生さんとそのお仲間がおたのしみ会に来てくれました!第2幼稚園のお友だちは発表会でも演奏している和太鼓。でも、こんな大きな太鼓を見るのは初めてで
毎年恒例、節分の豆まきをしました。不気味な音楽と共に鬼が園庭に現れると、勇敢に鬼に豆を投げつける子もいる中で怖くて泣いてしまう子、遊具の下に隠れてしまう子の様子も見られました。ですが最後には、子どもたちの元気さに負けた鬼たちが許しを請う形となり、子どもたちと握手をしたり手を振ったりしながら仲良くなって帰って行きました。また鬼が来ないように毎日いい子にして過ごしましょうね!
佐佐木信綱顕彰会のみなさんにお越しいただき、年長組がのぶつなかるたに挑戦しました。どの戦いも接戦で写真からもその様子がうかがえますね!練習の成果が発揮でき、子ども達は満足そうでした。
すずかようちえんのこどもだちへ…もうすぐいくからな〜まってろよ〜
両園の年長・年中で参加希望者を募り、100名程度の園児が参加しました。通園バス5台に分乗し、サーキットのメインスタンド前に整列した消防車と消防署員、消防団の人々の隊列をバスの中から見るという「視察」という行事を体験しました。
毎年恒例となっているおもちつきをしました。「よいしょ、よいしょ!」の掛け声と一緒に臼の中でふっくら白いお餅が出来上がっていく様子にみんな興味津々でした。お友だちと食べたつきたてのきなこもち、おいしかったね。
第2幼稚園のお友だちもすずか幼稚園に負けないぐらい元気いっぱいの素晴らしい発表でしたね。
大きな舞台での発表でしたが、子どもたちは緊張しながらも元気いっぱいの遊戯や劇を披露してくれました。
第2すずかきしおか幼稚園の年中組のお友だちが桜の森公園へ園外保育に出かけました。発表会の練習のいい息抜きになりましたね。
年少組の男の子と年長組の女の子が龍光寺の伊勢豊川稲荷で七五三のお詣りを行いました。子どもたちの無病息災をお祈りし、祈祷を受けました。
今年初めて公開された警防技術交換会をすずか幼稚園の年中組、第2幼稚園の年長・年中組が見学に行きました。消防士さんが訓練をする姿をみて、将来は消防士になりたいと思った園児もいたのではないでしょうか?
年中組が育ててきたさつまいもを収穫し、やきいもパーティーをを開催。お芋を焼き始めるといい匂いが園舎中に…出来たてアツアツの焼芋は甘くて美味しかったですね
全園児が園バスにのってフラワーパークへ遠足。すずか幼稚園と同じく天候にも恵まれ遠足日和でした。子どもたちも元気いっぱいで楽しそうな笑顔を見せてくれました。
年長・年中組はバスに乗って中勢グリーンパークへ、年少組は徒歩で神戸公園へ出かけました。大きな遊具やお外で食べるお弁当、子ども達はとっても楽しそうでした。天候にも恵まれ、いい遠足になったね☆
白子高校吹奏楽部のみなさんが龍光寺の本堂で音楽会を開いていただきました。高校生のみなさんの息ぴったりの演奏に子どもたちも興味津々でした。指揮に挑戦したり、手遊びや歌ったりなど生演奏に触れる良い機会になったと思います。
四日市ドームで両園合同の運動会を開催しました。親子競技や遊戯、年長組は鼓隊演奏など頑張ってきた練習の成果を発揮できたと思います。今年の親子競技優勝は第2幼稚園の空組さんでした!
9月17日の敬老の日にちなんで、おじいちゃん・おばあちゃんを幼稚園にお招きしました。一緒に製作をしたり、ゲームをしたり楽しい時間を過ごすことがきました。
すずか幼稚園年中組のお友だちが大切に育ててきたポップコーンを収穫して、ポップコーン祭りをしました。ポップコーンのいい香りが園内に・・・☆
日本に2台しかない災害支援医療緊急車両「JDA−DAT河村号」がすずか幼稚園・第2すずかきしおか幼稚園に来てくれました。初めてみる車に興味津々の子どもたちでした。
郵便局の方に幼稚園にお越しいただき、おじいちゃんおばあちゃんへお手紙を出しました。お招き会が楽しみですね♪
年長組のお友だちがすご〜く楽しみにしていた1泊2日のお泊まり会。プールに入ったり、キャンプファイヤーをしたり、みんなで一緒にお風呂やご飯、とっても楽しかったですね♪すてきな思い出になったね☆
天然の大きな笹に園児が飾りつけをしました。みんなのお願い事が叶いますように・・・
鈴鹿市出身の佐佐木信綱の誕生日にちなんで、郷土の偉人を身近に感じ誇りに思う心を養おうと「信綱を知る会」を開催しました。佐佐木信綱顕彰会の方にお越しいただき、年長組が参加し紙芝居や、「夏は来ぬ」を合唱したり、カルタの取り方を練習しました。
鈴鹿市中央消防署の方にお越しいただき、全職員が心肺蘇生法、AED研修の講習会を行いました。いざという時に備え、職員一人一人が心臓マッサージやAEDの使い方を実際に体験しました。
子育て支援倶楽部「ボーディ」の茶の湯体験教室がありました。龍光寺の県文化財の坐忘亭(ざぼうてい)で行われ、たくさんのみなさまにご参加をいただました。
4月8日はお釈迦様がお生まれになった日です。白象の神輿を子どもたちが引き、誕生仏の頭上に杓で甘茶をかけてお祝いします。当園では旧暦の4月8日として、5月に開催しています。
すずか幼稚園・第2すずかきしおか幼稚園の年長組がドッジボール大会。優勝は第2幼稚園の空組さんでした。みんなで力を合わせてよく頑張りましたね☆
涅槃会に向けての大涅槃図開帳式がすずか幼稚園・第2すずかきしおか幼稚園の年長組が見守る中、厳かにとり行われました。みなさんも寝釈迦まつりで涅槃図の中から「猫」を探してみてくださいね!
すずか幼稚園・第2すずかきしおか幼稚園で作品展が行われました。一生懸命取り組んだ、1年間の製作展示や年長組はおうちの方へ呈茶の披露もありました。
三重県伊勢市出身の絵本作家・イラストレーター・あそび作家の「浦中こういちさん」がお楽しみ会にきてくれました!
紙皿シアターやリトミックで体を動かしたり楽しい時間を過ごしました。